おかげさまで、卒業定期演奏会、無事に終了しました。
ご来場いただきました皆さま、お寒いところ本当にありがとうございました。
また、演奏会開催に際しご尽力いただきました関係者の皆さま、裏方で頑張ってくれた
OBOGの皆さんに心から御礼申し上げます。
そして、献身的ご指導いただいた叶先生、パイプオルガンで華を添えていただいた山司さん、
呼びかけに賛同して参加してくれたOBOGの皆さんに心から感謝いたします。
演奏会を成功に導こうと奮闘した現役の皆さんは、大きい宝物を手に入れたと思います。
この経験を忘れずにこれからも頑張って行きましょう。
ありがとうございました!
SWE監督(28代)小野
------------------------
以下の予定から、当日の打ち上げ(懇親会)開始時間が少し遅れるかもしれません。
(現役到着時間が18時頃になります。)
OBOGのみ打ち上げ(懇親会)のリハーサル(?)を行うなど、臨機応変な対応を
行いますので、懇親会参加予定の皆さんは当日の連絡に注意してください。
(受付などに貼り出します。)
【打ち上げ参加申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1xiuqbfrEx-T59RDjVfVBOBem3EicqNUpQX1Og1NQaL8/edit
出演者のみならず、来場いただいたOBOGの皆様もぜひご参加ください!
なお、準備の都合上、おおよその参加者を確認したく、以下のフォームから申し込みをお願いします。
会費は500円~1,000円くらいになる見込みです。
※現在まで、演奏参加者以外の皆さんも10名ほど申込みいただいています!
-------------------------
第4・5回目の練習、おつかれさまでした!
今回の練習は土樋ホーイ記念館地下音楽室で、また五橋押川記念ホールでリハーサル練習
を行いました。
皆さん、ほぼはじめての利用でしたので、施設の立派さに感嘆し、自分たちの頃は・・・
と想い出話に花を咲かせていました。
そして、叶先生の初レッスンはとても刺激的で、集中力が切れることなく、あっという間
の1時間でした。
さて、次回の練習は、12月16日(土)となります。
場所は、東北学院大学五橋キャンパス押川記念ホールです。
今のところの予定は以下のとおりですのでご確認お願いします。
11:00 OBOG集合
12:00 アンコール合奏
12:40 終了
12:50 ゲネプロ開始 (本番通り通し)
※OGOBステージもあり
15:00 ゲネプロ終了
16:00 OBOGステージ練習
19:00 OBOGステージ練習終了
なお、17日(日)本番は、
10:00 OBOG集合
10:45 アンコール確認
11:30 OBOGステージ確認
12:15 1ステ確認
13:00 開場
14:00 開演
16:30 終演
17:00 楽器及び椅子の片付け後に写真撮影
(OBOG→OBOG現役合同→現役)
17:30 打ち上げ(学生食堂:ジュースで乾杯)
18:45 打ち上げ終了
最後に、打ち上げについては、出演者のみならず、来場いただいたOBOGの皆様も
ぜひご参加ください!
なお、準備の都合上、おおよその参加者を確認したく、以下のフォームから申し込みを
お願いします。
会費は500円~1,000円くらいになる見込みです。
打ち上げ参加申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1xiuqbfrEx-T59RDjVfVBOBem3EicqNUpQX1Og1NQaL8/edit
以上
------------------------
第3回目の練習、おつかれさまでした!
今回も、福島、山形等遠方から、参加いただきありがとうございます。
また、ここまで皆勤賞の皆さん。バンドの下支えをしていただき感謝です!
現役のみなさんにも、準備、後片付けを手伝っていただき、毎回気持ちよく練習できることは、
特別なことであり、よりいい演奏をしたいなぁと思うところです。
さて、次回の練習は、12月9日(土)となります。
場所は、東北学院大学土樋キャンパスホーイ記念館地下音楽室です。
練習時間は15時から18時となります。
この日、現役学生がイベント参加のため、パーカッション及び譜面台が使えません。
なので、できる限り譜面台の持参をお願いします。(数本はこちらで準備します。)
予定としては、
15時~16時30分 個人・パート練習
16時40分~18時 合奏練習
※叶先生に来ていただきますので、アレルヤを中心に行います!
また、12月10日(日)は、五橋キャンパス押川記念ホール(本番会場)でのリハーサル練習です。
(アンケートで全体の半数の方が参加できることを確認できました。)
11:00 OBOG集合(10:30から、地下の練習場で音出しできます。)
12:00 OBOG合奏練習
12:40 OBOG練習終了
12:50 リハーサル開始(本番通り通し)
15:30 終了
以上、どうぞよろしくお願いします。
※大学駐車場の管理を外注にしたため、車を学内に停めることが難しくなりました。
恐れ入りますが、学外の駐車場にお停めいただくか、公共交通機関を利用してお越し下さい。
------------------------
第2回目の練習、おつかれさまでした!
今回は、現役学生との合同練習でした。挨拶くらいでしたが、やっと交流の機会を設けることができ
ホッとしました。
今のSWEがあるのは、創部以来、その時代を駆け抜けてきたOBOGからのタスキが繋がっているから。
OBOGがこうやって卒業定期演奏会で演奏できるのは、現役学生が頑張っているからです!
折角のこの機会を大事に、有意義にしたいと強く思います。
さて、次回(第3回)の練習は、12月2日(土)となります。
場所は、東北学院大学土樋キャンパス90周年記念館3階ホールです。
練習時間は15時から18時となります。
予定としては、
15時~16時 個人、パート練習
16時15分~ 合奏練習
そろそろ、インテンポで練習したいと思います(笑)
以上、どうぞよろしくお願いします。
※大学駐車場の管理を外注にしたため、車を学内に停めることが難しくなりました。
恐れ入りますが、学外の駐車場にお停めいただくか、公共交通機関を利用してお越し下さい。
----------------------------------------------------
第1回目の練習、おつかれさまでした!
久しぶりに楽器を吹く方が6割、常に吹いてる方が4割ということで、前者の方は必死に楽譜に食らい
ついていましたが、吹いているうちに昔を思い出したか、合奏練習では笑顔が戻ってきて、こちらも
楽しくなってきました。
真面目に楽しく、当日まで頑張りましょう!
さて、次回(第2回)の練習は、11月25日(土)となります。
場所は、東北学院大学土樋キャンパス90周年記念館3階ホールです。
練習時間は15時から18時となります。
なお、個人練習の時間として、14時から練習場を開けておきますのでご活用ください。
予定としては、
15時~16時15分 パート練習
16時30分 現役学生とのアンコール(ページェントリー)の合奏練習、OGOBステージ合奏練習
以上、どうぞよろしくお願いします。
※大学駐車場の管理を外注にしたため、車を学内に停めることが難しくなりました。
恐れ入りますが、学外の駐車場にお停めいただくか、公共交通機関を利用してお越し下さい。
------------------------------------
【参加者名簿】2023年12月10日(22時)参加予定者 53名(個人情報保護のため苗字のみ掲載します)
フルート 30佐藤、47関井、58佐藤、60菅野
オーボエ 35武藤
クラリネット 27菅原、28平野、34大沼、40東海林、44今野、45小幡、59佐藤、60飯塚、60丹野、61雲然
サックス 28山崎(テナー)、28佐藤(アルト)、30木村(アルト)、
33佐藤(テナー)、35早坂(アルト)、55岸(テナー)、56熊谷(亮)(アルト)、56管野(アルト)
ファゴット 33三上、39本田
トランペット 28橋本、31明泉、35森、40小池、42渡部、58佐藤、59吉野
ホルン 15加藤、28寺木、33永沼、56熊谷(さ)、57佐藤
トロンボーン 28庄司、37山脇、40久森、41八重樫、55水上、56高橋、56関
ユーフォニアム 28小野、44横川、56齋藤
チューバ 33渡辺、35手塚
コントラバス 53箱崎
パーカッション 34新妻、56佐藤、59八幡
------------------------------------
SWEOBOGの皆さん、元気でお過ごしでしょうか?